CONSERVATIVE

Conservative Dentistry

歯科保存治療

保存治療とは、歯を抜くことなく、できるだけ長く、いつまでも自分の歯で噛めるよう治療を行うことで、口腔内の状態を維持、保存、機能させることを目的とした歯科治療です。

歯を失う主な原因としては、虫歯による歯の崩壊や、虫歯の放置により歯の神経(歯髄)が病気になって起こる歯の根の病気のほかに、歯と歯茎の隙間にプラークや歯石がたまり歯を支える骨が溶けたりする歯周病があります。
虫歯や歯周病になった場合、その状態に応じて処置・治療の方法が変わりますが、目的はできるだけ抜歯・抜髄せず最小限の治療でいかに最大限機能を回復させることが保存治療です。

これらを病気を患った場合、安易に抜歯・抜髄をするのではなくご自身の歯をいつまでも快適に機能させるよう、ご一緒に頑張っていきましょう。
もし他の歯科医院で「もう抜くしかありません」と言われた方は、当院へ一度ご相談ください。
もしかすると、きちんと治療すれば抜かずにご自分の歯を残すことができるかもしれません。

Minimal Intervention

治療メニュー
M.I.
MI治療

『M.I.』とは『ミニマルインターベンション(Minimal Intervention)』の略で、歯の治療において、歯質や歯髄の治療を最小限に抑え、本当に悪くなったところだけを削除して修復する治療法です。
現在歯科界では、2000年『国際歯科連盟』によって提唱された『M.I.』の治療法が大きく浸透してきています。
ごく限られた部分だけしか歯を削らず、出来るだけ神経を取らず、生まれもった歯を出来るだけ残して、歯の寿命を長くすることをコンセプトとしています。

  • 初期むし歯は削らずに進行を止めるための環境作りをする
  • 削るときは出来るだけ小さい範囲にとどめる
  • 何でもやり直すのでなく出来るだけ修理をしてもたせる
  • むし歯になった原因を把握し、その原因の除去につとめる

一昔前は、むし歯の再発の可能性のある所も含めて治療するのが原則でした。
近年は昔に比べ、フッ化物の応用などで虫歯も少なくなりましたし、良い材料が出たきた影響で、MI治療が可能になってきたのです。

しかし、むし歯治療をした箇所の再治療の期間は10年弱といわれています。
再治療の度に歯を削る量も多くなっていきますので、数回繰り返すうちに歯の方がダメになってしまうケースも多いのです。
その為には歯をできるだけ削らない治療、削っても最小限にする治療が必然的に注目されているのです。

CR充填(高フィラータイプ)

20,000円 / 本

むし歯になった歯は治療が必要となりますが、削れば削るほど歯の寿命は短くなってしまいます。
また、重度までむし歯が進行していた場合、神経を抜く治療を行うため歯の寿命はさらに短くなります。そのため歯を永く保つためには、なるべく削らずにご自身の歯を残すことが重要です。
当院では、コンポジットレジン(CR)を用いて歯を充填することで、なるべく削らない見た目も美しい治療が可能となっております。
CR充填の大きな特徴として、従来の治療では、むし歯を削った部分の型を取り、技工所で銀歯を作製してからセメントで装着するという流れを踏むため、最低でも2回は通院が必要でした。
しかしCRでの治療は、その日のうちに治療が終わり、白い素材なので銀歯のように見た目が気になるということがありません。
また、当院のCRは最新の高フィラータイプのレジンを使用しているため、色調再現性が高く、高い光拡散性の効果により、周りの色調を取り込み、色調調和性に優れています。それらにより経年的な変色もしずらくなっております。

グラスアイオノマー充填(高フッ素タイプ)

15,000円 / 本

当院では、臼歯部の咬合面の治療で主にグラスアイオノマーセメントを使用しています。私たちが使用するグラスアイオノマーセメントは、フッ素含有率が高く、フッ素を長期間にわたり放出するという特徴があります。
フッ素を長期間に渡り放出することで、むし歯予防効果が期待できるというメリットがあります。
また、グラスアイオノマー自体が象牙質との接着性を持つという特徴を持っているため、二次う蝕(充填のすきまからできる虫歯)を防ぐことができます。
当院では、世界シェア No1のMade in JAPANであるGC社製のグラスアイオノマーセメントを使用しています。

conservative treatment of pulp
歯髄温存療法
歯の神経を守ります!
~ こんな方にお勧め ~
  • 虫歯が深くて歯の神経を取らなければならないと言われた
  • 痛みはないが、歯に大きな穴が開いている
  • 神経を取らずに歯を長持ちさせたい

虫歯が進行してしまい深く入り込み神経まで届いている場合、通常は歯の神経を抜かなければなりません。
そして、歯の神経を抜いた歯は寿命が極端に短くなってしまいます。
神経を取ると診断されたけど、できるかぎり歯は残したいとお悩みの方も多いと思います。
当院では「歯を残すための治療」に力を入れており、皆さまの歯の健康をサポートしています。

歯の神経を保存するために、治療箇所に唾液が入らないようにするラバーダム防湿法を用い、肉眼では見えないレベルで患部を拡大できるマイクロスコープで虫歯の部分を丁寧に清掃します。そして、細菌を殺菌し、穴のあいた部分を埋めることができるMTAセメントを用いた治療で神経を保護をする丁寧な治療を行います。

最終手段となる抜髄(神経を抜く)を行うと、歯に栄養が届かなくなることで劣化が進み、再生能力が薄れてしまうため、歯の寿命も短くなってしまいます。
失った歯は二度と元には戻らないからこそ、神経を残すための治療により、これから先も毎日の生活をご自身の歯で楽しんでいきましょう。

Root Canal Treatment

根管治療
Precision Endodontics
精密根管治療

お家を建てる時に重要になるのは「基礎」です。
歯でお家と同じように重要になるのは、歯の根になります。
根管治療とは、簡単にいうと歯の基礎となる根の中をキレイにする治療です。

歯の根っこの内部には、神経や血管が入っています。ここを根管といいます。
虫歯が進行して、根の中に菌が入ると汚れがたまります。
汚れている根管をキレイにするために、ファイルという器具で掃除し、消毒薬を使って汚れを洗い流し、治療と治療の間で菌を増やさないように薬をつめます。
もし、この根管治療が不十分だった場合、せっかく治療をしても細菌の再感染により、歯の根の先に膿ができるリスクがあります。
ですからいくらきれいな歯の被せ物をしたとしてもまたそれを外して、再治療といったことも考えられるということです。

当院では、菌を歯の中にいれないように、ラバーダム防湿や可能な限り、器具を使い捨てにしています。また、治療の安全性や精度を高めるために、マイクロスコープを使用しながら、精密な根管治療を行なっています。

  • インプラントにすることをすすめられたが歯を残したい
  • 抜歯をすすめられたものの、できれば抜きたくない
  • 同じ箇所の虫歯治療を何度も繰り返している
  • 痛みや腫れが出る度に、治療せずに様子を見ましょうと言われた方
  • 根っこの治療は通院回数が多く、何回治療しても良くならない
  • 治療したはずの歯が、最近また痛み出して悩んでいる

歯がズキズキ痛む、何もしていないのに痛い、かむと痛い、歯肉が腫れた、痛みは無いがレントゲンを撮ったら根の先に黒い影があった、等々の症状があったとき、根管治療が必要になるかもしれません。
その場合、きちんとした診査・診断をし、治療方針を決定いたします。
治療方針については、患者さんのご希望を最優先にしながら、歯の状況をふまえて、一緒に決めていきます。

根管治療の目的は根尖性歯周炎の予防と治療、そして疼痛管理になります。
根尖性歯周炎とは、レントゲンで歯根の先に黒い影ができる病気、あるいは、かむと痛い、何もしなくてもズキズキする、歯肉が腫れるなどの症状がある病気です。根尖性歯周炎の原因は細菌です。
根管治療のコンセプトは、原因である細菌を除去すること、そして根管の形態を保存することです。
予防や治療の結果、根尖性歯周炎にならなければ、痛みや腫れが出ることもありませんから、快適な生活を送れる可能性も高くなります。

根管治療

20,000円 / 本

根管治療とは、歯の根の中をキレイにする治療です。
虫歯が進行して、根の中に菌が入ると汚れがたまります。汚れている根管をキレイにするために、ファイルという器具で掃除し、消毒薬を使って汚れを洗い流し、治療と治療の間で菌を増やさないように薬をつめます。
当院では、菌を歯の中にいれないように、ラバーダム防湿や可能な限り器具を使い捨てにしています。また、治療の安全性や精度を高めるために、マイクロスコープを使用しながら、根管治療を行なっています。
根管治療の最終プロセスである根管充填(根管にお薬を詰めること)に、現状もっとも緊密に充填可能と思われる方法(垂直加圧根管充填)を採用しています。

Periodontal Care

歯周病治療
Periodontics
保存治療の視点で考える歯周病

歯周病は誰しも聞いたことがあると思います。
歯周病は歯茎の炎症から始まり、のちに進行すると骨を溶かしていきます。
『歯を抜きましょう』と言われてしまった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
歯茎の炎症だけの段階であれば十分に治る可能性がありますが、ひとたび骨が溶けだしてしまうと、溶けた骨は戻ってくることはなく、元通りに治ることはないといわれていました。

再生療法とは、失われた歯周組織(歯肉、骨など)をよみがえらせる再生医療です。

歯周病で失った歯周組織の再生や、インプラント治療がいままで出来なかった部分の骨を再生することも条件次第では可能になります。

今までの歯周病治療は、症状の進行を止め、残った歯周組織を安定した状態に保つことが最大の目標でした。
再生療法は、条件さえ整えば歯周病で失った歯周組織を再生させ、歯周病になる前の健康な状態に近づけることができます。
また、この治療を応用すれば、顎の骨の条件(厚み、形態)が悪くインプラントの埋入が難しい場合も、そこの骨の量を増やしてインプラント治療が可能になります。

  • 歯を抜きましょうと言われた
  • 歯槽膿漏や歯周病で骨が溶けてしまった
  • インプラントをしたいが骨の幅が薄い
  • 長い間歯周病である

日本人の4人に3人が罹患していると言われる歯周病。
進行すると歯を支える歯根膜や歯槽骨が欠損するなど、歯の土台の歯周組織が破壊され、歯を失うこともある病気です。
しかし近年、歯周病治療は急速な進歩を遂げています。
病気の進行をくい止めるだけでなく、本来の構造や機能に戻すことを目的とした治療が再生療法です。従来の治療に比べ、短時間で低侵襲な外科治療が可能になりました。

歯周病で失った歯周組織の再生や、インプラント治療がいままで出来なかった部分の骨を再生することも条件次第では可能になります。
長年歯周病に悩まされていた方、インプラントがしたくても十分な骨が無くあきらめていた方のお役にたてるかもしれません。
一度ご相談ください。

エムドゲイン歯周組織再生療法

100,000円 / 本

大きな可能性を秘めた歯周組織再生誘導材料のエムドゲインは、世界の様々な国で使用されています。

近年日本でもインプラントを希望する患者様が増えてきています。
しかしながら、歯を失った場合、周囲の骨も溶けて少なくなってしまっていることが多いのが現状です。インプラントを埋める為に必要な骨が不十分で、インプラントを諦めてしまっている患者様も多いようです。

当院では様々な骨再生手術を行っております。
骨の再生治療により、他院ではインプラント不可能と診断された患者様、歯周病の治療をあきらめてしまった患者様に希望を与えられるかもしれません。
是非一度ご相談ください。

お電話はこちら