INFECTION CONTROL

The Risks

私たちが選ばれる理由
There is no substitute
蓄積された経験しか出せない答え

インプラント治療は、身体に人工物を埋める手術を伴うため、手術時には口腔内から起こる出血による感染のリスクは非常に重要なものとなっています。
そのため、インプラント体だけでなく手術器具等の滅菌は厳格に管理された一定水準のレベルを維持しなければなりません。
当クリニックでは徹底的な手術時の感染予防に努めるため、どんな小さな器具でも患者様一人ひとりに滅菌された物ご用意し、手術を行います。
また、インプラントをする歯科医院は、患部に菌が入らないよう手術をしなければなりません。空気中にも当然、見えないチリ・ホコリが浮遊しておりますので、その対策も必要です。

そして、治療後も患者様ごとにエプロン・コップなどを使用し、1回ごとにユニットを消毒し、床もきれいに清拭します。使用器具は全て安全で有効な消毒で殺菌します。

通常の診療室での環境では、感染の危険性なく安全でしっかりとした手術を行なうことは困難です。ですので、インプラントの手術中は、感染を防ぐための清潔度の高い個室が望ましいと言われています。全ての歯科医院に手術室があるわけではありませんので、インプラントクリニックを選ぶ基準の一つに個室があるかどうかがポイントとなるでしょう。

症状と対策

感染と一言でいっても、さまざまな症状があります。
インプラントでは、感染で「ぬけ落ちてしまう」ことを避けなければいけません。

主な感染の症状
  • 異常な痛み
  • 異常な腫れ
  • 排膿-はいのう-(膿がたまる)
  • 発熱
  • 傷口が治らない・治りにくい
  • インプラントのぬけ落ち
防止策
  • 器具の滅菌レベルの引き上げ
  • 限りなく無菌環境に近いオペ室
  • 術中の清潔域・不潔域の区別
  • ドレープキットの適切な使用
  • 術中の適正な薬の投与
  • 術後の適正な飲み薬
Our commitment
使いまわしは一切しません

当クリニックでは歯科用ハンドピースを使用毎に滅菌しております。
歯科医院で口の中に入れる医療器具の半数が交換されないまま別の患者に使用されている実態が、厚労省の調査結果で明らかになっています。
調査結果では、「患者の都度交換している」が約半数の52%、「感染症患者と分かった場合に交換・滅菌」が17%、「状況に応じ交換・滅菌」が16%、「消毒薬で拭く」が14%でした。
これでも改善されたという見方がなされているのです。
同省が5年前調査した際は7割が交換せずに使い回ししていたという結果が出ています。

とても怖い調査結果ですね。
交換・滅菌を怠たっている歯科医院では、B型肝炎やHIVなどに感染する危険性がとても高いのです。
当クリニックに通院されている患者さんはこのリスクから逃れることができますが、約5割の歯科医院では感染のリスクがあるということです。

ちなみに、日本ではハンドピースの滅菌は法律で義務付けられているわけではありません。日本歯科医師会が平成九年三月に作成した「一般歯科診療HIV感染予防対策Q&A」では、歯科用ハンドピース等の使用後の消毒・滅菌についてはオートクレーブまたはEOGによる滅菌を原則とする一方、薬液消毒と十秒以上の空回転をすることと記載されていますので、これをガイドラインとするならば使用後にアルコールワッテで本体を拭った後、十秒間空回転すれば問題ないと解釈することも可能です。ただ、アメリカではハンドピースの滅菌・消毒は義務付けられています。

結局のところ、歯科医師が患者さんのことをどのように考えているか、医業に対してどう向き合っているかという資質に関わることだと思います。
私たちは義務化されていないからいいなどという考え方ではなく、いかなるリスクも排除し、最善の治療を患者さん一人ひとりに提供していきたいと考えております。

most modern equipment
リスク排除のための設備
クラスB滅菌器

「滅菌の質保証」EN基準(European Standard)に準拠したBサイクル(EN13060)をクリアした滅菌装置。
4回にわたるプレバキューム工程により、多孔質の器材や滅菌バックに入った器材などを滅菌する際も、空気たまりを作らず、細部までスチームが行き渡るので、次回使用時も安心です。
滅菌の質が術後の経過に大きく影響すると言われている、インプラント治療などの外科処置には大切な機材です。

ハンドピース洗浄・注油システム

歯の切削やインプラント治療時のドリルに用いるエンジンやタービンなどのハンドピースの内部を洗浄・注油を自動で行う機械です。このi Careで、内部を洗浄、注油したあと、クラスBのオートクレーブにかけて、内部まで高精細に滅菌していきます。

ドレーピング

出来るだけ清潔な環境で治療することを気を付けなければいけません。そのために手術時に着用する手術着(ドレーピング)も使い捨てをしようしております。また、その際に気を付けなければならないのが、清潔域・不潔域の区別をしているかどうかです。これは治療成功の大切なポイントでもあります。

ディスポーザブル

注射針、麻酔液、紙コップ、メスの刃などを、ディスポ(使い捨て)するだけでなく、埋入する予定のインプラントのフィクスチャ―などが、非滅菌のものに触れたり落としたりした場合にも、そのフィクスチャ―はすぐに破棄し、新しいものを用意いたします。その対策として、様々な種類・サイズのインプラントをご用意しております。

お電話はこちら